「手ごろに学べる機会とかない?」「どんな人たちがやってんの?」「見学はちょっと…でも雰囲気知りたい」みたいなことを感じている皆さん。ひとまず支援団体のイベントに参加してみたらどうでしょう?新しい発見あるかな?
親の会たんぽぽ『親の会35周年記念「学校」って?』のご案内
私たちは1989年「登校拒否を考える親の会」を立ち上げ、現在「親の会たんぽぽ」として35年間活動しています。 親の会では学校の問題をよく耳にします。子どもたちが毎日通う学校。どうしても行くことのできない子どもたちや学校で…
長崎県ひきこもり家族会「花たば」・長崎県精神保健福祉協会共催『”ひきこもり”生きづらさを考える ~誰もが尊重される生き方とは』のご案内
長崎県ひきこもり家族会『花たば』では、長崎県精神保健福祉協会との共催で『”ひきこもり”生きづらさを考える ~誰もが尊重される生き方とは』をテーマに、鎮西大学名誉教授である内村公義先生をコーディネーターとしてお迎えし、精神…
厚生労働省『ひきこもりVOICE STATION 全国キャラバン in 長崎』のご案内
誰もが生きやすい地域づくりについてひきこもり経験者と一緒に話してみませんか?今、ひきこもり当事者は、約146万人と言われています。「結局、怠けでしょ。」「親の甘やかしでは?」「仕事しなくてうらやましい。」そ…
長崎県ひきこもり地域支援センター『令和3年度ひきこもり家族教室』のご案内
長崎県ひきこもり地域支援センターでは、ひきこもりで悩んでおられるご家族を対象に家族教室を開催します。 精神科医師の講話や、CRAFT(クラフト)という専門的な技法を用いて、ひきこもりの基礎知識や対応方法を学びます。また、…
『フリースペースふきのとうと仲間たち -へやの中の世界から、外の世界へ-』
NPO法人フリースペースふきは、1988年12月24日に登校拒否・不登校を持つ親の会『ふきのとう』として誕生しました。現在は「ひきこもり」も入れ、32年を迎えようとしています。 今まで、たくさんの人たちに支えられ、仲間と…
長崎県子ども・若者総合相談窓口「ゆめおす」『特別講演会/定時制・通信制高校等合同説明会』
「学校の選び方や違いを知りたい」「高校に行けなくなってしまった」 長崎県子ども・若者総合相談センター『ゆめおす』は、不登校やひきこもり、ニートなど様々な悩みについて相談をお受けするために長崎県が設置している安心して相談で…
長崎県ひきこもり地域支援センター『令和2年度長崎県ひきこもり支援関係者研修会』(オンライン開催)
近年、ひきこもりの方を抱える家族及びひきこもり当事者の長期化高年齢化が深刻化しています。これらの世帯では、複数の困難を抱えたまま適切な支援につながらずに、地域で孤立している現状があります。 そこで、ひきこもり支援に関わる…
『長崎県ひきこもりフォーラム2020』(オンライン開催)
ひきこもりは、決して遠い誰かの話ではなく、誰にでも起こりうるものです。 ひきこもり状態にある方々の中には、周囲の理解が得られにくく、苦しんでいる方も多くいます。 本人も親も声を挙げづらく、悩みを抱え込み適切な支援に繋がら…
西彼保健所『令和2年度ひきこもり家族のつどい』
ご家族に長期間ひきこもり状態の方がいれば、家族は大きな不安を抱え、悩んでいる方は少なくありません。 西彼保健所では外部講師による講話やご家族同士で不安や悩みを語り合い、少しでもご家族のことや対応方法について一緒に考える場…
NPO法人schoot(スクート)『第3回不登校について学ぶ勉強会 ~不登校問題に取り組んでいる自治体や学校の取り組み事例~』
文部科学省が、学校に戻ることを必ずしも前提としない場合でも出席扱いできるよう方針を変えました。そこで、実際に不登校問題に取り込んでいる自治体や学校などを、正会員がリサーチし、どんな取り組みがあるかを当団体代表である内海が…