親の会たんぽぽ ミニ講演会『“不登校経験者に聞く” 不登校から留学へ ~現役高校留学生のはなし~』のご案内
あけましておめでとうございます。本年も親の会たんぽぽをどうぞよろしくお願いいたします。 今年最初の親の会は、“不登校経験者に聞く”と題してミニ講演会を開催します。 話して頂くのは、経験者の牟田万希子さんです。 学校へ行け…
ゆめおす『高卒・高認! 定時制・通信制高校 のことを詳しく知りたい。ゆめおす特別講演会』のご案内
長崎県子ども・若者総合相談センター『ゆめおす』は、不登校やひきこもり、ニートなど様々な悩みについて相談をお受けするために長崎県が設置している安心して相談できる総合相談センターです。 このたび、学校、不登校、福祉などの各専…
みんなの居場所 ハートフリー『5周年記念講演』のご案内
みんなの居場所 ハートフリーでは設立5周年を記念する講演を開催します。 講演者は田中悟郎さん(長崎大学医学部教授/ピアサポートみなと運営委員/NPO法人 HOT HOT BOX理事長)をお招きし、また『ピアサポートみなみ…
不登校・ひきこもり支援 ~もぐり~『理解のヒントは子どもの言動にある -想像し、かかわるということ-』
『不登校・ひきこもり支援 ~もぐり~』は、不登校経験者である代表・古豊慶彦が、主に訪問、相談の活動を行っています。 今回『理解のヒントは子どもの言動にある -想像し、かかわるということ-』と題して、当事者、経験者の視点を…
子どものいのちと心を守る市民ネットワーク『佐世保事件からの教訓を学んで ~子どものサインにこたえる大人の役割とは~』のご案内
『子どものいのちと心を守る市民ネットワーク』主催のイベント『佐世保事件からの教訓を学んで ~子どものサインにこたえる大人の役割とは~』が開催されます。 広木克行さん(神戸大学名誉教授)をお招きしての講演会です。 佐世保市…
『第22回登校拒否・不登校問題 全国のつどいin東京』のご案内
登校拒否・不登校に胸をいため、こころをくだいている全国のみなさんが、つどい、語り、学び合い、つながりを育んできた「全国のつどい」。 わが子の登校拒否・不登校に悩むお母さん、お父さん、胸を痛めている先生方、ともに悩みこころ…
子どもの権利条約ながさきネット『いじめ自殺はなぜ防げなかったのか -長崎の事例を考える-』のご案内
子どもの権利条約ながさきネット主催による講演会『いじめ自殺はなぜ防げなかったのか -長崎の事例を考える-』が開催されます。 全国で、そしてこの長崎でも、子どもの自殺があとを絶ちません。 2014年、長崎で起こったいじめ自…
フリースペースふきのとう『長崎県のつどい ~共感しよう仲間、広がろう思い、つながろう地域~ (2017)』のご案内
近年、子どもや親たちの生き辛さが叫ばれ、貧困や社会的孤立、コミュニケーション不足など若者たちが生きていく上で厳しい状況が続いています。大人である私たちがしっかりと向き合い、学びを深めたいと思います。 今回、長崎県・佐世保…
フリースペースふきのとう『第13回子どもサミット -不登校を通じて思うこと-』のご案内
近年、子どもに関わる事件が増える中で“いじめ”や若年層の自殺が深刻化しています。 また、佐世保市女子高校生の事件から早三年目を迎えようとしています。まだ深い悲しみの中です。 今年も開催される『子どもサミット』は佐世保市大…
親の会たんぽぽ『村上公平氏講演会 ひきこもる子どもに向き合う親たちへ ~今、親にできることは?~』のご案内
『親の会たんぽぽ』主催による講演会『村上公平氏講演会 ひきこもる子供に向き合う親たちへ ~今、親にできることは?~』が6月11日13:00より長崎市立図書館多目的ホールにて開催されます。 また併せて『子ども・若者の居場所…